新型コロナウィルス感染症に対する
当事業所の取り組み
当事業所では以下の感染症予防に努めています。
通われるお子さんと職員の対応
①徹底した手洗い、うがい、消毒、マスクの着用等の感染予防
②お子様の健康状態の確認と消毒等の徹底
③密な環境を作らない(2時間毎の換気)
④職員の健康状態の確認(検温、不用不急の外出等)
⑤感染状況の確認(濃厚接触の有無、感染経路の特定、行動歴等)
帰国者・接触者相談センター(石川中央保健福祉センター)
※土日祝含めて24時間対応
電話:076-275-2250
保護者の皆様へ
事業所では家庭と同様に濃厚接触の環境であり感染リスクをゼロにすることは不可能です。お子さんと職員の健康を守りながら開所継続すべく努力してまいりますが、感染リスクを少しでも抑えるためには保護者の皆様のご理解とご協力が必要です。つきましては以下の点に関してご理解の程宜しくお願いします。
〇登所前と登所時にお子さんの検温をお願いします。登所前の体温が 37.5度以上の場合や風邪症状がある場合は登所を控えてください。また、お子さんやご家族が感染者と濃厚接触した場合、または、可能性のある場合は早急に事業所にお知らせください。
〇お子さん以外のご家族であっても発熱や風邪症状がある場合は出来るだけ登所を控えてください。お子さんが平熱で元気という場合であっても感染防止の観点から通所のキャンセルは保護者に一任します。
〇職員やほかの保護者とは必要最低限の会話を心がけます。
〇事業所に入られる際はマスク着用、体温測定、手洗いと手指消毒をお願いします。
〇多少の体調不良でも職員を休ませる場合があります。やむを得ず看護師不在の場合はお子さんの受け入れをお断りする場合もありますのでご了承ください。
〇事業所において感染者が発生した場合は2週間程度閉所する場合がございます。発生が確認された場合、直ちに電話連絡いたしますので常に連絡が取れるようお願いします。
〇家庭でこまめに手洗いを行っていただくほか不用不急の外出を避け、不特定多数との接触は出来るだけ避けてください。
〇お子さんも含めてご家族に風邪症状や発熱がある場合、強い倦怠感、息苦しさがある場合は、医療機関に受診する前に下記の相談窓口に連絡してください。